アンガールズの山根と鈴木京香のカッパのCMが頭をよぎってしまいます。
しかし、地方の電力会社もエコキュートを普及しようと頑張っています。
東北電力や中部電力、関西電力、中国電力、九州電力などの各地の電力会社は、それぞれが工夫をこらして、オール電化やエコキュートのエコな生活をアピールしています。
無料で電化で調理する実習を開いてお食事会がご近所で出来たりするサービスもあります。
無料ですよ! しかも昼食が食べれる! それだけで幸せかも^^
東北電力などでは、エコキュートのヒートポンプ式のしくみを細かく説明しています。
そして、電気温水器の一番の大きな特徴である火を使わないということや、深夜電力を利用して24時間お得で豊富に使えるお湯を提供することなどを前面に打ち出しています。 これだけ聞くといいことだらけなんです。
ホームページをのぞいてみると、今風のゴチャゴチャとした感じがなくてとてもわかりやすく説明されています。
エコキュートのタンクの容量を選ぶときの目安として、かわいいイラストで家族の人数によって容量が簡単にわかるようになっています。
家族の人数に合わせてエコキュートの容量を選ぶのはわかるのですが、なかなかわかりやすく説明されているところはないので東北電力は、お客様の目から考えてくれている気がします。
また、東北電力の良いところは、簡単に電気料金のシミュレーションができてしまうところです。
当然ですが、厳密に正確な計算をしているわかではないので、契約プランを選ぶときの比較検討用として利用します。
東北電力ではおよそ14のプランがあります。
住宅用や会社用、使用目的、時間帯などのさまざまな組み合わせのニーズに対応できるようになっています。
毎月の電気の使用量のお知らせがあれば、リアルな数字でシュミレーションできるので、ガスや灯油などのほかの光熱費と照らし合わせて、エコキュート導入のオール電化計画をたててみてはいかがでしょうか。 家計にもエコであって欲しいですからね!